高齢者メガネ市場、価格破壊は起こってない!? 10年前くらいでしょうか。 シベリアンハスキーの子犬が目印の Zoff(ゾブ)というメガネ店に入って おどろきたまげた事があります。 ・メガネが安い!!\(◎o…
『生活不活発病』に気を付けて
今朝のあさイチの特集で 今日は一段と冷え込む・・・ そんな朝ですが、今日はプールに行かなくてはならない・・・。(*_*) 寄添い生活支援サービスを通して ご利用者Nさん(80代男性)には、 7月から毎週プールへ出かけて運…
@港北子育て支援拠点 大倉山どろっぷさんに初潜入!

地域活動を一緒にやっている平野さんに誘われて、 地域福祉保健計画を作成する前に、実際に子育て支援に関わる団体が集まって 意見交換を行うという試みに参加してきました。 場所は 「地域子育て支援拠点どろっぷ」 さん。 意見交…
【老前整理】セミナー開催しました 2016/6/28

「空間整理」☓「デジタル化整理」の2本立て ライフオーガナイザーの佐藤美香さんと共に、 「老前整理」セミナーを開催いたしました。 “思考と空間の整理のプロ”であるライフオーガナイザー、 参加者様の…
こどもの携帯・ネットリスク。分からないから放置・・・してませんか?

子どもの携帯、ガラケー?スマホ? こども携帯の満期が迫り、 次の携帯を初のガラケーとするかスマホとするか、 親子で話し合いをしています。 1つの参考情報として、小6長男に、 同級生や習い事の友人などの携帯事情を聞いてみる…
居宅介護支援事業所ひなたね様 にて講座開講しました

ケアマネージャ様にとって有効な情報は? 都筑ケアマネサロン、ケアネット都筑でお顔を合わせて 本日の講座開講のご依頼を即日ご依頼いただきました。 上記会合の中で私が発信した情報の、 一体どの部分がひなたね様のアンテナに引っ…
地域密着型情報提供スタイルとオープンデータの活用に関する勉強会

非公開の勉強会? 本日、港北区地域子育て支援拠点どろっぷさんにお声がけいただき、[地域密着型情報提供]を[オープンデータ]を使ってやったらどうなるか?という勉強会に参加させていただきました。 原則非公開の勉強会・・・との…
65歳以上のスマホ保有率減少 シニア目線で改良必要

スマホはシニア目線で改良必要 2016/1/13付日本経済新聞 夕刊の読み解き現代消費に寄稿されたこの記事 ごもっともな意見です。 40代の私でさえ、スマホでブラウザを見るのは四苦八苦。 ましてや、使い方すらあやしいスマ…
介護保険が使えないなんて、損だ!?

介護保険は払い損だ! 凪らいふパートナーズのご利用者様は、現在介護保険をご利用の方はいらっしゃいません。 先日、あるご利用者様がおっしゃいました。 「僕はね、高い介護保険を払い続けているのに、その恩恵を受けたことがないん…
更生を阻むレッテルの影響について (ラベリング理論の再考)

ツイート 今日は少し、学生時代を思い出しながら書きたいと思います。 プライベートな出来事で、レッテルについて考える機会がありました。 少し具体的に話すと、 自分の子どもが、間違いをおかしてしまったわけですが(刑事犯罪じゃ…