地域活動を一緒にやっている平野さんに誘われて、
地域福祉保健計画を作成する前に、実際に子育て支援に関わる団体が集まって
意見交換を行うという試みに参加してきました。
場所は 「地域子育て支援拠点どろっぷ」 さん。
意見交換会については別途記事投稿するとして、
どろっぷさんとその周辺について少しリポート。
お名前は聞いたことはありましたが、
子育て支援拠点っていったい何をやってくれるところなの?
という漠然とした疑問もぬぐい切れず、一度も伺ったことがありませんでした。
そもそもうちの3人兄弟は、0歳から保育園児。
こういった施設にお世話になる必要性も感じず過ごしてきてしまったようです。
まあ、それがいいかどうかはまた別の議論が必要ですね。
こちら、どろっぷさんの中庭。
「えー!?子育て支援拠点って、お金かかってるなあ!」
というのが第一印象。
お部屋もフローリングと大きな窓の開放感あるつくり。
木材をふんだんに使ったとてもきれいな施設です。
このような施設をみると、
とてもきれいなところと、ほんとうにみすぼらしいところとの差が大きく、
どうしてこんなことがおこるのかな・・・?
と不思議に思います。